記事のアーカイブ

ハラミ:サガリ

ハラミ:サガリとは?牛の横隔膜で、非常に柔らかいのにしっかりと食べ応えのある部位で子供やご年配の方、あごの力の弱い女性にも大人気( *´艸`)「カルビよりもハラミ」という方も非常に多いです!カロリー比較・カルビ 約520キロカロリー・リブロース 約470キロカロリー・肩ロース 約420キロカロリー・ハラミ 約340キロカロリー と、非常にローカロリーな部位でもありダイエットでカロリーを気にしていてBBQを楽しめない方にもオススメの部位です(...
続きを読む

ハチノス:とは

ハチノス:とは第2胃。1.5Kg前後。蜂の巣状に筋がある部位!独特の風味と歯ごたえがあります!Σ(・ω・ノ)ノ!中国料理やフレンチ、イタリアンなどでよく使われる部位です。ヾ(≧▽≦)ノ100g200カロリー!1グラム2カロリーとかなり低カロリーな部位の一つで!女性だけのBBQや彼女とのキャンプのお肉選びにピックアップしておきたい部位でもあります♪焼き方は味噌だれが一番オーソドックスで焼き肉たれ、塩コショウなどどれでもおいしくいただけますが!王道のみそだれが一番おいしい♪味噌だれに付け込んだり細かく切ったりが面倒な方はこちらから購入できます↓↓↓ーーーーーーーーーハチノス購入はこちら~♪←←
続きを読む

アカセン:ぎあら:とは

アカセン:ぎあら:とは関西はアカセン関東はぎあらという名称の違いでどちらも第4胃( *´艸`)"赤センマイ"、"アカセン"とも呼ばれコリコリした歯ごたえで旨みも濃厚ですヾ(≧▽≦)ノセンマイに近い部分を「白センマイ」として出すこともあります!!労働の対価(ギャラ)としてやりとりされていたのが語源とする説もありますΣ(・ω・ノ)ノ!ちなみに、生物学的にはギアラのみが胃でミノ、ハチノス、センマイは食道が進化したもの(...
続きを読む

ミノ:ミノサンド:上ミノ

ミノ:ミノサンド:とはミノ:第一胃袋。広島の方では白肉という人もいますヾ(≧▽≦)ノ 肉厚で白く、クセは少ない部位ですので「臭みがあると嫌だ」って方にも十分召し上がっていただける部位で約8Kg 前後。容量120リットルと4つの胃の中で一番大きい胃です!Σ(・ω・ノ)ノ!ただ、、、非常にコリコリと硬いので、包丁で格子柄に切り込みを入れないといつまでも飲み込めません!(;´・ω・)切り込みを入れる際の細かい格子柄が書けたあとが「簑」に似ていたために「ミノ」という名前になりました!ミノサンド:ミノとミノの間に脂が挟まっていてサンドイッチに見える部分を"ミノサンド"と呼びます(...
続きを読む

テッチャン:シマチョウ:小腸:直腸:丸腸

テッチャン:シマチョウ:小腸:直腸:丸腸とは牛の腸の部位別名称です!人間でいうところの下行結腸:横行結腸:上行結腸:S字結腸:直腸の大腸系がテッチャン:シマチョウ:直腸ですっ!(*'▽')人間の小腸(空腸:回腸)が牛さん豚さんの小腸です!٩( ''ω''...
続きを読む

ロース:リブロース:とは

ロース:リブロースとは?率直に言うと、名前の通り「ローストに適した肉の部位」部位としては肩から腰までの部位です(`・ω・´)ゞ脂身に甘みがあり、赤身の部分も非常に柔らかな食感があるため、ヒレよりも高い価値観を持っている方も多いですねっ!⊂⌒~⊃。Д。)⊃ロースと一口に言っても実は場所によって名前も調理法も変わります(...
続きを読む

カルビ:中落カルビ:骨付きカルビ:アバラ

カルビ:中落カルビ:骨付きカルビ:アバラとは焼肉で人気があるカルビですが、正式には牛の部位を表す言葉ではありません。カルビとは、もともと韓国語であばら(肋骨)を意味する言葉で、そこから、肋骨周りについている「ばら肉」を称してカルビ肉と呼ばれるようになったのもの( *´艸`)このばら肉(=カルビ肉)は、牛の部位の中でも大きな部分を占めており胸から腹にかけて続く部分のロッ骨(アバラ骨)についた肉、ロッ骨の外側の肩バラ、腹の内側の...
続きを読む

ハラミ:サガリ:とは

ハラミ:サガリとは?牛の横隔膜で、非常に柔らかいのにしっかりと食べ応えのある部位で子供やご年配の方、あごの力の弱い女性にも大人気( *´艸`)「カルビよりもハラミ」という方も非常に多いです!カロリー比較・カルビ 約520キロカロリー・リブロース 約470キロカロリー・肩ロース 約420キロカロリー・ハラミ 約340キロカロリー と、非常にローカロリーな部位でもありダイエットでカロリーを気にしていてBBQを楽しめない方にもオススメの部位です(...
続きを読む